女川町
2011年の震災で甚大な被害を受けた。11,000人の町で827名の犠牲者。最大津波高は17.6mだったそうな。まだまだ街は復興途上。だし、5年半となってもまだ行方不明者の捜索が行われていた。
2015年に再建されたJR女川駅。駅の2Fは温泉\500 なり。駅の前には無料の足湯もある。
女川に行くには、石巻でディーゼルカーに乗り換え。接続が悪く34分もホームで待つ。
JRの終点です
なんとスイカが使えない。自販機も現金のみ。スイカで入ったけど、駅の窓口で証明書をもらってスイカが使える駅で入場歴を消してもらうハメに。真新しく綺麗な駅なんだから、せめて端末の1つ位入れて下さいな。全くやる気がない......。
駅前の無料足湯。私は駅2Fの温泉に入りました。温泉の方はお客がほとんどいなくて寂しい......。
高台にある病院。2011年の津波はこの高台の上、病院の 1Fのほぼ天井まで到達した。当然、高台の下は水中になりますね。
上の写真の中央に見えた石碑。丸い石の高さまで津波がやってきた。
高台上の病院のエントランス。右手柱の赤い線(床上1.9m)まで津波が到達した。
病院前にあった慰霊碑は意外にも質素
病院の高台の下は嵩上げ造成中。かさ上げしたってねぇ....。
なんと千葉からの出稼ぎ!出稼ぎというのは東北の方々がやっていたはずなんだが.......。
駅前商店街。綺麗なレンガで整備されている。けど......。
なんと5年半となっても行方不明者捜索が行われている。実は、この日行方不明者捜索するというので女川に行った理由の一つなのだが。
遺族から託された花束を手向けた後に、潜水捜索をしていた。残念ながらこの日の捜索でも手がかりは得られなかったようだ。
宮城県人の大好物はホヤ。かなりクセがある。絶対に無理とは言わないが、あえて食べたいとは思わない。ここまで来ると絶対に食べたくない。