東北絆まつり
震災を機に、東北の者の連帯を願い始められた。各県を代表する祭りを一度に行う。最初は仙台で始められ、各県を一巡。7回目は再び仙台。家族を連れて見に行った。
宮城は何でも伊達政宗。近畿での弘法大師みたい。今年は正宗生誕450年でさらに登場する機会が増えた?
パンフレットによれば仙台を代表するのは七夕となっていたけど、飾りじゃパレードにならないためか「すずめ踊り」。この踊りも伊達政宗に由来するとのこと。
すずめ踊り
これもすずめ踊り
一番良かったのは秋田の竿灯祭り。てっぺんの飾りで理解出来るけど、当日は若干風があった。すごく大変そうだし、観客席に倒れたりして見ているだけでハラハラ。うまくいくと周囲から拍手大喝采。
山形の花笠音頭
盛岡さんさ踊り
福島のわらじまつり
青森のねぶた祭り。山車自体はあまり感動しなかったけど、踊っている者のハードさにビックリ。
「ラッセラ、ラッセラ、ラッセラッセラッセラ」