秋保温泉

 GWで家族が遊びに来たので、仙台最寄りの温泉、秋保温泉にバスで出かけた。実は秋保温泉は一度バスで出かけたことがある。ネット検索して宮城交通バスで。温泉に入らずに帰ったのだが。今回もバスで出かけた。素晴らしい温泉にゆっくり浸かり、今回は満足。
 ところで、宮城交通は仙台から秋保温泉まで1 時間10分、800円なのだが、帰りに乗ったタケヤ交通のバスは、35分、770円だった。時間半分で値段も安い。何ということか。


秋保の磊々(らいらい)峡。鮮新世の溶結凝灰岩を下刻する名取川。もう少し早かったら桜がもっと見事だっただろう。秋のモミジも素晴らしそう。


歐穴(おうけつ)。流されてきた小石が小さな窪みに引っかかり、水流でコロコロ転がっているうちに岩床を削って丸い穴を作ったもの。右側の歐穴は3つがつながってハート型になっている。


昭和40年代までは秋保まで電車があったらしい。


戻る