今シーズン最後の宮城セントメリースキー場

こちらに来て、元部下に何度もスキーに誘ってもらった。一番多買ったのが、ここ宮城蔵王のセントメリースキー場。本日が5回目の訪問。だが、来週は三連休なので単身赴任中の元部下は帰省してしまう。標高が低いセントメリースキー場は来週の3連休でクローズなので、お気に入りのこのスキー場も、本日がおしまい。


ここのスキー場がお気に入りなのは、仙台から下道でも50分と比較的近く、ご覧のようにいつもガラガラで、かつ、安いこと。駐車場は休日でもタダだし、リフトも5時間券で2600円、3時間券なら2300円。その上に、本日は春スキー料金で500円引き、1800円で十分に楽しめました。さすがに雪が重くなってきたので3時間でもヘロヘロになった。


以前に蔵王えぼしスキー場に行った時、バーンがガチガチに堅かった。そのためか自慢のヤマハ・パラマウント1987年モデルが急速に劣化してきた。なんとか動態保存するためにはこれ以上負荷をかける訳にはいかない。ので、取り合えず安いスキーを買ってしのぐこととした。HEADの初中級者向けの板。今の板は前と後ろがやたらに幅が広い。ので、滑っているとやたらに板が重なってしまい、転倒しそうになる。トップが重なっても目で見えるから修正も簡単でさほど問題も無いけど、テールが重なると見えなくて気がつかないから本当にドキッとする。スキーはたった3時間で傷だらけだし、スキーとしてはかなり不完全燃焼状態。


雪が重いだろうから3時間であがった。昼食はスキー場ではなく、途中の道にあったお店で。国道から少し入った林の中の民家みたいな店。以前からスキー場の往復時に国道から離れた林の中にお客さんが立ち寄るのか、これで営業が成立するのか不思議だった。この道を通るのも今シーズン最後だからと立ち寄ってみたのだが、けっこう繁盛しているようだ。スープは透明な塩味で美味しかったです。


戻る