セントメリースキー場

元部下が誘ってくれたので、即座にGo! 

宮城蔵王のセントメリースキー場。正月明けの週末は隙間だろうとは思ったけど、本当にガラガラ。スキー人口がピーク時の半分になっているとは言え、これで商売になるのか心配になる。ここのスキー場のパンフレットに記されたキャッチコピーは「抜群の立地、リーズナブルな料金、ご家族で楽しめる自慢のコース」。なんと駐車場は土日もタダ。リフト券は7時間で2800円とバカ安。レストランもカレーがわずか600円。シーズン券はなんと全日34000円、半日だと22000円。仙台駅横から高速を使わずに50分位で着ける。なのにガラガラ。大丈夫なのかなぁ。

実は前日に東京の元同僚から「週末に蔵王に行くんですよ〜」と電話があった。ソイツはいつも泊まりがけでスキーに行くときにはいつもこれ見よがしに電話してくる。けど、ここ宮城蔵王から見ると、山形県側が厚い雲があって、それが稜線を越えたところで消えているのがわかる。こちらは終日晴れていたのだが、蔵王は一日中ガス又は雪だったはず。こっちの方が当たり!今度電話してやろうっと!


風もなく終日晴れていた。けど、スキー場はガラガラ。午前中の雪はGood!


山形側は常時どんより曇っていたのに、宮城側は終日晴れていた。スキーラックにスキーが無い!


ゲレンデもこんな状態。人がいない。


新雪のコースもあって楽しかった!


9時過ぎから滑り始め、18本滑って11時半に食事をとった。若干早めだとは言っても、食堂の場所取りなんてあり得ない状況。


元部下の車で連れていってもらって、全く運転する気も配慮もない私、遠慮なくビールを頂いた。お客が少ないせいか、11時半の段階で最初のビール注文客となってしまった。オバチャンがジョッキに注ぐが、泡ばかり。最初のジョッキは何度か泡切りし、結局捨ててた。2つ目のジョッキも同じ。3回目のジョッキでも何度もオーバーフローさせながら泡を消そうとしたがうまく行かない。4つ目のジョッキもかなりオーバーフローさせていたけど諦めたオバチャン、「スミマセン、1杯分を上手く注げないから、泡が多めなのでこれで我慢していただけますか」と2杯くれた。昼間からジョッキほぼ2杯も呑んでしまったので、午後はかなりヘロヘロ。


自慢のスキー、ヤマハパラマウントXLの1987年モデル

追記

またも元部下が誘ってくれたので、翌週1.14 日もセントメリーに出かけた。が、この日は雪で、かつ、とても寒かった。5時間のリフト券をかったものの3時間で退散。食堂のオバチャンも技術力がアップしたのか、ビールを頼んだら1回で成功。1杯しかもらえなかった。チッ!


雪が降っていて、かつ、とても寒い。手の指先が冷たくなってしまい途中で早めの昼食休憩。


前週は何回も注ぎなおしていたが、今回は1発で成功。なので1杯しかもらえなかった。チッ! ところで、このカレーはミニカレー、350円。前週食べたカレーは600円。あまりサイズの違いを感じなかったけど、改めて写真見てもやっぱり差がよく判らないな。


戻る